Defiスイッチ増設

ホーム
上へ
タワーバーの取付
4点ハーネス取付
WMA対応オーディオ取付
フォグランプの交換
DefiLinkメーターの取付
カーボンダクトの取付
なぞのスプリング装着
吸気ダクトの取付
フロントスピーカー取付
ハイドロテクトミラー取付
エアコンパイプ断熱
ローテンサーモ取付
Defiスイッチ増設
アーシング施工
FrSPデッドニング
リアスピーカー取付
カーボンモール計画
ポジションLED化
KYB New SR すぺしゃる
ぶりちゃん号車載工具
おうち常設工具

 

2002/08/17、20

 Defiのコントロールユニット2ですが、3分間のREC機能がついてます。これを有効に使いたい・・・が、4点ハーネスつけていると手がとどかな〜〜〜いということで、禁断の改造に足を・・・

 

WARNING!

この、Control Unit2の分解および、改造を行うと、

Defi(日本精機)の保証が受けられなくなり、かつ、修理も受け付けてもらえない可能性があります。

このページは、分解、改造を助長するものではなく、分解、改造はあくまで自己の責任で行っていただくようお願いいたします。

また、このページの内容について、Defi(日本精機)のあずかり知るところではなく、

Defi(日本精機)に問い合わせることのないよう、お願いいたします。

Brichanとしては、質問はお受けいたしますが、何の保証もできないことをあらかじめご了承ください。

あくまで、自己責任でお願いします。

と、お約束はこのくらいにして、

 Recボタンを、手元で操作できるように、スイッチの増設を行いました。今回は、Recスイッチだけですが、理論上、ControlUnit2の6つのボタンすべて、同様に加工することは可能です。

  • 用意したもの

    • 0.5sqダブルコード(ControlUnit2側約20センチ・・・できれば、0.25sq以下がよい)

    • 0.5sqダブルコード(スイッチ側適量)

    • ハンダ

    • ハンダごて

    • プッシュスイッチ(自動戻り)・・・これは、車関係にはおいてないですね・・・私は電子パーツ屋さんで購入しました。

    • 2極コネクター

     

  • その1、コントロールユニットの分解

 写真にある赤丸の部分のねじ5本をはずして、ふたをとります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のようになります。ちなみに、赤丸の部分にコードをハンダ付けします。
 

 

  • その2、ケース穴の加工


     赤丸の部分(上蓋のコネクタ側・・・メータアウトプットの上)をやすりなどで削って、コードが通るくらいの穴を開けます。

     

     

 

 

 

 

 

 

  • その3、コントロールユニットハンダ付け準備

     

      写真のような部品を用意します。

     

     

 

 

 

 

 

 

 

 配線の、コントロールユニットにハンダ付けする側は、皮膜を数ミリ取って、ハンダメッキをします。
(ハンダメッキは、配線にハンダをしみこませておく作業です。写真参照)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もう片側には、コネクタのメス側を電工ペンチを使ってつけておいたほうがよいでしょう。
(見やすくするために赤黒コードを使用してますが、極性はありません。)

 

  • その4、ハンダ付け


     ここは細心の注意が必要です。あまり長くハンダごてを当ててしまうと、トランジスタや、LSIがいかれて動作不能になりますのでご注意ください。すばやく作業を行います。
     まず、コントロールユニットの分解後の写真にある赤丸のところにハンダごてをあて、表面のハンダが溶けてきたら、すばやくハンダを足します。
     いちど、基板をさましてから、もう一度ハンダごてをあて、ハンダが溶けてきたら、配線を
    付けます。配線にハンダがついているため、すぐに溶け合ってくっつくと思います。
     上記で、ハンダをつけすぎると、他の部分にくっついたりしてしまいます。ご注意を・・・


    で、配線後の写真です。

     配線をはさまないようにして、ふたを閉め、ねじ5本を締めて、コントロールユニット側は完成です。

     

  • その5、スイッチ側

     とりあえず、電子パーツ屋さんで見つけてきたプッシュスイッチです。
    2Pが使いやすいと思います。(ほかに、3P、6Pなどがありますが、テスタでいちいち調べるのは面倒)
     いろいろ種類ありますので、用途に合わせて選ぶのがよいかも・・・
    こっちはもう配線するだけです。コードの片方をスイッチに、もう片方をコネクタオスにそれぞれ
    配線します。

     


    で、完成です。
     

  • で動作のほうは?

     手元でRecスイッチがコントロールできるようになりました。・・・まあ、それだけのことなのですが・・・

     これで、コントロールユニット2のおき場所に困らなくなったと思います。

     スイッチですが、もうちょっと工夫してみようと思ってます・・・基板用の薄型プッシュスイッチでもつかってみるかな・・・

     で、薄型スイッチをつかったところで、厚さは約5mmくらいになったかな?

     

 

ホーム | ストーリアとは? | ストーリアとデュエットの違い | ぶりちゃん号について | ぶりちゃん号のとらぶる日記 | タイヤの日記 | 2003ダイチャレ東北戦 | 2002ダイチャレ東北戦 | ぶりちゃんとマニアな仲間達 | ストデュエオフ会! | 過去のぶりちゃん号装備

最終更新日 : 2007/06/01