Audiotrak オンラインショップさんで、オーダーメイド販売されている、MOGAMI
SNAKE-CABLE 2930を仕様したYケーブル、MY-TRS-RCA2です。
Waveterminal192Xと、Dr.DACや、オーディオ機器につなぐのに最適な、標準フォーンプラグと
RCAピンプラグ×2のYケーブルです。
Audiotrak オンラインショップさんでは、長さ、プラグを指定できますので、
- 長さ 2m
- TRS標準フォーンプラグ NEUTRIK NP3C/B
- RCAピンプラグ NEUTRIK ProFi
でオーダーしてみました。
- ケーブル MOGAMI SNAKE-CABLE 2930
ケーブルは、MOGAMIのマルチチャンネルケーブル SNAKE-CABLE 2930を使用しています。
MOGAMIのケーブルは、海外でMITというブランドで販売され、有名です。
マルチケーブルとは、1本のケーブルの中に、必要なチャンネル分のケーブルが入っていて、複数のチャンネル信号をまとめて伝送できるケーブルです。今回は、ステレオなので、2chのケーブルです。
ケーブルの太さが約7mmと、普通のケーブルより太いですが、見た目とは裏腹にとてもやわらかいケーブルです。吊しのOFCケーブルよりやわらかいくらいです。
このケーブルは、バランス伝送(XLR)対応のケーブルで、各チャンネル毎にコールド、ホット、アースの3種の線が入っているのにもかかわらず、1チャンネル3mm弱と、こんなに細くていいの?とおもってしまいます。
このケーブルの最大伝送距離は、500m越えと、すごいなぁと思ってしまいます。10mクラスのケーブルなど、Liveなどでは使用するのでしょうし、長いケーブルでも確実に伝送できるのは強みだと思います。
- TRS標準フォーンプラグ NEUTRIK NP3C/B

TRS標準フォーンプラグは、ドイツのNEUTRIK(ノイトリック)社のNP3C/Bを使用しています。
NEUTRIKのプラグ、ジャックは、日本ではともかく、海外では有名で、さまざまなオーディオ機器に使用されています。ESIブランドのDr.DACのヘッドホンジャックもNEUTRIKです。
このプラグは、ボディが金属となっていて、ブラックメッキ仕様です。形は、古臭いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、なかなか渋くてかっこいいです。
また、プラグのコンタクト部は金メッキです。
もともと、業務用に使用するプラグですので、一般の成形プラグと違ってボディが金属なので、耐久性は高いです。
コンタクトの精度が高いためか、抜き挿しもスムーズです。
ただし、吊るしのケーブルなどで使われているプラグと比べると、オール金属の為、重いです。
接続がしっかりしているので、端子の振動にはつよいので、重さを差し引いても良いです。
ちなみに、TRSはTip-Ring-Sleeveの頭文字で、プラグを上に向けて横から見たとき、絶縁体で分かれているプラグ部の、
上から、Tip-Ring-Sleeve・・・ステレオですと、L-R-Ground、2番ホットのXLRですと、コールド-ホット-アースとなります。
- RCAピンプラグ NEUTRIK ProFi
(NF2C-B/2)
RCAピンプラグは、NEUTRIKのProFiです。
このプラグ、RCAピンプラグの弱点を克服したという触れ込みで販売されています。
RCAピンプラグは、抜き挿しを繰り返すと、周りのリング部がひろがってしまい、接触不良になってしまいます。
・・・吊るしケーブルなどに使われている成形プラグですと、周りのリング部のほとんどを樹脂で覆っていますので、一見大丈夫かにみえますが、所詮樹脂のため、広がっていきます。
このProFiは、挿したときに、周りのリングが、メタルボディの内側に格納されるので、リングが広がりにくいそうです。
これも業務用途のため、頻繁な抜き挿しに耐えるようになっているんですねぇ・・・
挿す時は硬めですが、少し入れば、あとはさくっとささります。挿した後のがたつきはなく、しっかりとしていて、お勧めです。
こちらも、吊るしのケーブルなどで使われているプラグと比べると、オール金属の為、重いです。
重さよりも、接続性をとりたいので、こちらのプラグを使っています。
ただ・・・値段が・・・標準と比べて+1,600円と、コストは高くなりますが・・・
上記の構成で、基本料金(1m) 2,400円、1m追加料金(計2m) 242円、NEUTRIK
NP3C/B交換料金 664円、
NEUTRIK ProFi交換料金 1,600円・・・合計 4,906円とかなり高くなってしまいましたが・・・
このケーブルの音質は、解像度が高く、Waveterminal192Xの解像度さえ、余裕で伝送しているようです。音質も忠実に再現していて、ノイズにも強いです。やわらかいけど丈夫なので、取り回しやすく、お勧めです。
音質は明るめで、中、高音域がより広がります。
9/19追記
このケーブルは、Dr.DACや、Dr.HEAD
HiFiとWaveterminal192XやMAYA44 MK-IIなど、標準フォーンジャックを持つオーディオカードからの出力にとてもいいです。
エージングもほとんど完了といっていいくらいになりました。初期状態の少々硬かった音がやわらかく聴こえ、明るめの音質、中、高音域のバランスや、音の定位などとても気に入っています。もう、普通のケーブルに戻れなくなってしまいました。(滝汗
これからは、MOGAMI
2930ケーブルをメインとして使っていこうかと思っています。
すばらしいケーブルを安価に提供してくれるAudiotrak オンラインショップさんに感謝です。
Audiotrak オンラインショップさんでは、銀入り半田を使用して作成しているそうです。半田もしっかりと乗っていて信頼できます。
このケーブルは、標準構成なら、2,400円と、吊しのケーブルよりは高いですが、払うコスト以上の価値はあると思います。
ぶりちゃんのように、吊しのケーブルで満足できない、ケーブルの質、使用している銅の製法で音が変わると認識している方にはお勧めです。
・・・次は、挫折したヘッドホン延長ケーブルと、録音、安ミキサーに使用できる、TS標準フォーン-RCAピンのステレオケーブルを注文しようかと思っています。
NEUTRIKのプラグも気にいっていますので、次もProFi-TS標準フォーンプラグのNP2C/B、ロック機構付TRS標準フォーンジャックのNC3FC6-BAG-NP3C/Bの組み合わせで行きます。
NC3FC6-BAGは最近みなくなり、無理を言ってAudiotrak オンラインショップさんに見積もってもらいました。(本当に感謝です)
夏ボーナスがぢつはまだでていなく、注文が出せずにいたのですが・・・とうとう購入しました。
ヘッドホン延長ケーブルはこちらで。