このページは、CSS/JavaScriptを使用できない方に用意しているページです。
検索エンジンなどからいらっしゃった方は、ぜひ、こちらのDr.DAC 改造版メインページでご覧くださいね。

Dr.DAC を改造する 2 本体編 (2005/10/13 次は・・・小追記)

 さて、そろそろ、Dr.DACをいじってみようということで・・・まずはお約束です。

  ※改造を行った場合、EgoSystemsさんの動作 及び、製品保証対象外となります。
 サポート、修理をしてもらえなくなりますので、以下記載の内容を行う場合は、
 自己責任でお願いしますね。

 

その3 まねはしないほうがいい(?)、電源周りのコンデンサの交換

 Dr.DACで気になっていた箇所は・・・電解コンデンサです・・・Sam Youngという会社さんのコンデンサがついています。
 ・・・ちなみに、ネットで検索してみつからなかった・・・探し方が悪いのかも。

 HORNETさんが、電源周りの解析をおこなっていまして、それを参考にさせて頂き、交換してみようかと・・・
 
 とりあえず、バッテリーは、コンデンサ交換時、倒すことを前提に取り外します。
 ニチコンのFWなんかですと、そのまま交換できそうですが・・・

 乾電池ホルダーは2枚の厚手の両面テープで貼ってあります。その下の基板には、しっかりパターンが通っていますので、慎重にはがしましょう。
 さて、交換ですが・・・失敗ばっかり・・・

 失敗その1 コンデンサの選別

 ぶりちゃんは、高校時代くらいに、電子工作をやっていて、ニチコンのMUSEに興味をもっていました。
 今回、いい機会だと・・・MUSEいっちゃえ〜ということで、何を血迷ったか、ハイグレード品のMUSE KZ・・・
 もう知識が抜けてるので・・・同容量、同耐圧以上で・・・KZって、25V、50Vで、最初から乗っている16V、35Vは存在せず・・・

 ・・・仕様から、コンデンサのサイズを目視で・・・ま、大丈夫だろ・・・これがまず間違いでしたね・・・

 一応、予備に1個づつ、アルミ電解(表面実装除く)を全部交換するつもりで、

 を、ish_mmのPCの部屋さんより、通販購入しました・・・

 さて・・・届いてみると・・・で、でかい・・・はいるんだろうか・・・これ・・・
 なんかハイになった気分で、30分ほどレイアウト思考・・・C86は確か、充電回路関連だからパス・・・として、

 を交換に踏み切りました・・・よくよく考えたら、C77は交換しなくてよかったか・・・)

 失敗その2 半田ごての選別ミスと、レイアウトの不出来

 で、まず、元の部品を外す・・・今回は、丸ピンソケットの時にこまったので、40Wの半田ごてを用意しましたが・・・なかなか抜けない・・・半田がスルーホール内で残ってしまうなど・・・四苦八苦・・・60W使えばよかった・・・

 もう無理やり半田付けなどしています・・・レイアウト上、MUSEの足がぶつかりそうなところには、手持ちの2mmヒシチューブをいれたり・・・

 ・・・はっきりいって・・・写真公開するのが恥ずかしいくらいの不出来です・・・(号泣
 林立回路4本はてんでばらばらな方向に倒しているし・・・
 足が足りないところなんて、あまった足を継ぎ足してるし・・・(汗

  で、なんか変わったかというと

 本日2日目・・・全体的に音がしっかり目に出るようになった、また、AD797でうらやましかった高音域が、OPA627BPでも出るように思えます。
 全体的に音域バランスが良くなったように感じ、高音域は、さらにスピード感が出たように感じます。
 また、DTM音源の曲(YsVI以前のFalcomのサントラなど)がよく聴けるようにも感じます。
 中、低音域は豊かになったというか・・・重くなったというか・・・そんな感じも・・・Dr.DAC無改造+OPA627BP Quadと、微妙に変わっているように思えるので、 もう少しエージングしてみます・・・

 ・・・幸か不幸か・・・取り外したバッテリー回路の右半分がくっきりあいている状態・・・これはやるしか・・・(何を?

 HORNETさんが解析結果を公開してくれたことで、失敗しながらも、交換に踏み切れました。HORNETさんには大変感謝しています。

  10/8 追記

 気になっていた、C86も交換することに・・・(ぉ
 もちろん、MUSE KZ 50V 100uFです。・・・C71をいったん取り外し、逆方向に向けて、C86を取り付けました。

 ・・・すでにヘッドホンジャック周りのコンデンサ取り外してたり(滝汗
 60Wの半田ごてと半田吸い取り線、そして手動半田吸い取り器を駆使してとりあえず、外しました。
 やっぱり、ホールに半田が残ってしまうので、0.8mmのピンバイスを垂直に立て・・・ここで斜めにしてしまうと、基板をいためますので注意・・・

その4 やっぱりまねはしないほうがいい(?)、ヘッドホンジャック周りのコンデンサの交換

 残りのSam Youngのコンデンサ・・・ヘッドホンジャック周りのコンデンサも交換することに・・・

 そのままでは入らないので、リード線で引っ張りまわすことにしました・・・

 手持ちのサンハヤトの基板 ICB-86Gのはじ、2つのランドがつながってる部分を一直線に切り取り、成形、MUSE KZを4個、基板に半田付けしました。

 あまりきれいにはできませんが・・・(じつは結構不器用なもので・・・)

 リード線もできるだけ同じ長さに・・・ぎりぎりの長さ・・・にしたのが間違いか・・・ちょっと長さが足りなくなり、ユニットが斜めに・・・
 なんか・・・黒金コンデンサで、バッテリー跡地はびっちりになりました・・・

 なんかすごいことに・・・(滝汗 で、何がかわったか・・・

 まだ交換したてで、エージングもしてないですが・・・

 なにはともあれ、これでエージングを進めていきます。  ぶりちゃん的には、交換してよかったと思っています・・・苦労した甲斐があった〜。
 ・・・バッテリーを外したはずなのに・・・ずっしりきます・・・ MUSE KZも結構あったかいので、バッテリーほどではないけど・・・ケースは結構あったかくなります。

 
 

次は、基板面実装コンデンサの交換です。