このページは、CSS/JavaScriptを使用できない方に用意しているページです。
検索エンジンなどからいらっしゃった方は、ぜひ、こちらのDr.DAC メインページでご覧くださいね。

Dr.DAC レビュー ACアダプター編 (2005/11/14 訂正、追記)

 Dr.DACのACアダプターは、初期ロットがトランス型ACアダプター、第2ロット(?)から、スイッチングタイプのACアダプターに変更されています。
 ACアダプターの種類により、音質が変わってしまうという、不思議な性質もあったりします。

Dr.DACに、付属のACアダプター以外のものを使用するのは、動作保証範囲外です。同等品はともかく、過電流、過電圧には注意しましょう。

スイッチングACアダプター12V1.0Aの付属は、2005/10月に出荷された一部のDr.DACのようです。ここに訂正し、お詫び致します。

Dr.DAC ACアダプターを選んでみる

 ぶりちゃんが、ACアダプターに興味を持ったのは、付属のトランス型のACアダプターの発熱(+本体の発熱)がむごいこと、OPA627BPの制振対策(改造版に記載予定)をしてから、Dr.DACとATH-W1000の組み合わせで、音はかなり澄みきっているが、音のフォーカスが甘い場合がよく感じられるようになったこと。
 ・・・そして、なによりも、Dr.DACの電圧安定化回路の発熱がひどすぎることです。

 で、いろいろウワサされていた、秋月電子通商さんのスイッチング電源タイプのACアダプターに興味を持ちました。
 ACアダプターの発熱も少なく、ACアダプター内に電圧を安定させる回路も内蔵ということ、そして、送料を考えなければ、とても安価ということで、部品と一緒に注文・・・12V1.0Aと新しい12V1.2Aを購入してみました。

 ・・・そんなところに、一部のDr.DACにスイッチングACアダプターが付属していると言うお話・・・どっからみても、秋月電子通商さんで販売している12V1.0Aと同じものですなぁ・・・(爆

 ぶりちゃんは、とりあえず、トランス型を箱にしまい、スイッチング1.0Aは保管・・・1.2Aをメインに使用しています。
 上記の違いは、コンデンサの交換で余計に感じるのかもしれません。

 11/14追記・・・やっぱり標準付属もいいなぁ・・・そのうちMUSE KZに交換して試してみようかと思ってます。・・・1.2Aもですが・・・ 
 

電源の極性、ラインを考えてみる

 オカルトっぽく言われる場合が多いですが、AC電源の極性、電源ラインにより、ぶりちゃんのDr.DACは、聴いてわかるくらい音質が変わります。
 現在、コンセントの蛸足(おぃ)の出口は2つ・・・メインタップからハブ、アンプなどの電源用と、鯖用の電源ラインの空きで比べると、
 明らかに、ハブ、アンプのほうの電源ラインのほうが、元気な音です。また、ACアダプタを裏返して挿してみてもまた変わってきて・・・

 現在は、極性をあわせた、ハブ、アンプラインにいれていますが・・・これまた問題が・・・
 ヴォーカルの息遣いなどすごくよく聴こえるのですが・・・サ行がきつく、高音域が硬いなど聴き辛い感があります。

 ・・・もしかして・・・スイッチング電源特有の、スイッチングノイズのせい?・・・ということで・・・

スイッチングACアダプターのノイズ対策を考える

 スイッチングノイズ、コモンモードノイズ・・・電源ラインのノイズを低減してみたいと思います。

 コモンモードノイズフィルターを作るのに、リング型のフェライトコアを使うようですが、近場では手に入らないので、フェライトクランプを・・・探したのですが、見当たらず、大型家電量販店で購入してきました。・・・しかもElecomの販売・・・

 とりあえず、ELECOMのNF-02LGという製品(クランプ2個いり)・・・約1000円しましたが・・・部品やさんで購入すると、もっと安いでしょう・・・

 Dr.DAC側のコネクターから約60cmのところからフェライトクランプを2個並列にして片側1回、もう片側を2回まいて、クランプを閉じました・・・クランプの中を、ACアダプターのコードが4回通ることになります。

 で、Dr.DACで使ってみると、ヴォーカルの息遣いや、定位感などはそのままに、サ行のキツさがとれ、高音域の硬さが少々とれたようです。
 どうやら、ノイズのせいだったようですね・・・

 スイッチングACアダプターをお持ちの方、ACアダプターを変更した方や、電源ノイズなどを感じる方は試してみても良いかと思います。

11/14追記・・・取り回しが面倒な為、ACアダプター側10cm付近のほうに移動しました・・・1セットだけなら、こちらのほうがいいかもしれません。 

あとは、Dr.DAC内部のノイズ対策ですな・・・改造版のほうに書く予定です。