このページは、CSS/JavaScriptを使用できない方に用意しているページです。
検索エンジンなどからいらっしゃった方は、ぜひ、こちらのProdigyHD2 メインページでご覧くださいね。
Prodigy
HD2 E-WDMドライバの使用方法
(2007/08/22)
Prodigy HD2のドライバ
Prodigy HD2は現在も、VIAのリファレンスドライバで動作しています。
しかし、ESI/Audiotrakの重要な売りである、E-WDMドライバが使えれば、いろいろな機能が手に入りますです。
ここでは、E-WDMドライバの機能、ドライバの導入方法について簡単に記載します。
ここでは、x2vドライバを元にしています。対応OSは2000/XP/Vistaとなります。
尚、エゴシステムズ日本支社では8/22現在、E-WDMドライバは公開されておりません。
EEPROMを更新する作業が必要となるため、E-WDMドライバを導入後、サポートを受けられるかどうかはぶりちゃんにはわかりません。
EEPROMの更新に失敗した場合、カードが使用不可になる可能性があります。
また、韓国サイトの内容を独自の解釈で行っておりますので、100%確かなものではありません。
上記を踏まえ、自己責任でお願いいたしますね。
E-WDMドライバとは?
E-WDMドライバとはエゴシステムズさんの製品(ESI/Audiotrak)の専用ドライバです。
通常のドライバ機能のほかにDTMでも使用可能な特殊機能が付加されています。
DirectWire 3.0
カードの出力と入力を自由にルーティングすることができる機能です。
カードのアナログ出力をそのままルーティングして入力に入れるなどが可能です。
このルーティングはデジタル状態の時点で内部で行われますので、劣化を気にせずに自由に使用できます。
ASIO入出力
DTMや音楽制作でおなじみのASIO入出力をネイティブでサポートしています。
ASIOはWindows内部のミキサーなどを使わず、サウンドカードドライバと直接やりとりを行うため、
レイテンシ(命令からカードが発音するまでの遅延時間)を短くできます。
一般にはあまりなじみがないかもしれませんが、ASIO出力対応プレイヤーソフトで使用可能です。
(Sound Player Lilith/WinAmp+ASIOプラグインなど)
Q Sound
これはVIAのリファレンスドライバにも付属していますが、E-WDMドライバではQ Soundのほぼフル機能を使用することができます。
レイテンシの変更
レイテンシを選択することが可能です。48 Samples〜1024(2048) Samplesから何段階かで選択可能です。
通常は128または256で十分ですが、PCのパフォーマンスにより、レイテンシを短く(小さく)するとノイズが入ることがあります。
GSIF入力
これはDTMや音楽制作でしかほぼ使わない機能ですね。
Tascam GigaStudioという、サンプラーの直接入力を行うことができます。
DirectWireで直接使用する機能です。
E-WDMドライバの導入
EEPROMの書き換えの準備及びE-WDMドライバのダウンロード
E-WDMドライバを使用するにはProdigyHD2のEEPROMの書き換えが必要です。
書き換えるためのファイル一式はAudiotrakの韓国サイトからダウンロードします。
尚、フロッピーディスクまたは、CD-Rメディアが必要になります。
フロッピーディスクの場合はMS-DOSでブート可能なものが必要になります。
XP/Vistaのフォーマットで作成できます。
CD-Rを使用する場合は、ISOイメージをCD-Rに書き込むことが必要になります。
また、フロッピー、CD-RからPCをブートできるように、PCのBIOSが設定されていることが必要です。
BIOSの設定方法、DOS及び、CD-R書き込みについてはここでは説明しません。
また、これくらいの知識がありませんと、正直、手を出さないほうがよろしいかとおもいます。
ダウンロード先リンク(Audiotrak韓国サイト)
ProdigyHD2 x2v-0.978(2000/XP/Vista)
フロッピー用の場合、ファイルを解凍してできたファイルをフロッピーにコピーします。
x2v−0.978ドライバは任意の場所に解凍しておきます。
ProdigyHD2本体の準備
VIAのリファレンスドライバをアンインストールしたのち、PCをシャットダウンし、ProdigyHD2を取り外します。
ProdigyHD2のジャンパを設定する必要があります。
JP4と書かれているジャンパをON(付属のジャンパピンで2本のピンを接続)にします。
JP4はEnvyコントローラ(Audiotrakロゴシールが貼られたチップ)の左上にあります。
右の写真はOFFの状態です。
上記操作が終わったら、ProdigyHD2をPCに戻します。
EEPROMの書き換え
PCを起動します。この際、EEPROM書き換えの準備で作ったCD-Rまたはフロッピーからブートします。
しばらくすると、MS-DOSプロンプト(A:\ )が表示されます。
EEPRWA.EXEと打ち込み、Enterで実行すると、EEPROMの書き換えを開始します。
CD-Rの場合は、
起動後、1.EEPROM for X2V EWDM Unified Driverを選択します。
EEPROMの書き換えが終わったら、再起動ののち、Windowsを起動します。
尚、ProdigyHD2のジャンパJP4は、ONのままにしておきます。
E-WDMドライバのインストール
Windows起動後、プラグアンドプレイにてドライバのインストールを要求されますので、x2v-0.978ドライバを解凍したフォルダを指定してインストールします。
Windows再起動後、タスクバーに、Audiotrakロゴアイコンが表示されます。
ダブルクリックすると以下のようなドライバコントロールパネルが表示されれば成功です。