このページは、CSS/JavaScriptを使用できない方に用意しているページです。
検索エンジンなどからいらっしゃった方は、ぜひ、こちらのProdigy7.1XT メインページでご覧くださいね。

Prodigy 7.1 XT 標準状態インプレッション (2006/10/09)

 ほんとに、遅くなって申し訳ないです。記事自体は数週間前に出来上がっていたのですが、
 風邪で4日寝込み、まだ直ってない状況で・・・ 

 さて・・・やはり硬い文章は苦手なので、いつもの文体に戻しますね。

 こちらも、ちょっと時間を置いてしまいました。
 まず、Prodigy7.1XTから、ミキサーMN06につなぐケーブルのお話から。
 ファーストインプレでは、車で使用の2930ケーブルを使うつもりでしたが、今回、AUDIOTRAKオンラインショップさんから、新たに購入しました。
 Switchcraftのステレオミニフォーンプラグに交換済です。

 こちらのエージングも兼ねて時間をかけました。

 そして、NO-PCIボードも入れました。
 完全にノイズが消えたわけではありませんが、以前の3〜5分の1に減少しています。
 VR(アンプ側)を最大にでもしない限りさほどきにならないでしょう。

1.Fr出力(OPA2134PA)->FOSTEXMN06->TA2020SP->BOSE MicroCube

 OPA2134PAのエージングが進み、高音域の硬さが取れ、透明感のあるシンバルの音が出てきました。
 使われているOPA2134PAは、部品店で数百円と、大量生産品に使用するにはコスト高になってしまうOPAMPです。
 オンボードサウンドはもちろん、一般サウンドカードのクラスを十分に超える音質ですね。
 程よい艶、透明感のある高音域、フラットな音質です。
 元々、バーブラウンのOPA系はハードロックに向くかといわれると向かないといいたいですが、オンボードサウンドよりも数ランク上の音質で聴けます。

 プリアンプとして、OPA2134PAが載ってしまった以上、Fr出力音質面ではWaveTerminalも勝てないなぁと思ってしまいました。
 解像度などの面では、やはりWaveTerminalに軍配が上がるのかもしれませんが。

 ただ、OPA2134PAの性能が高いといっても、高音域を延ばしたOPA2604や、高級オーディオ用のOPA627には明らかにおとります。
 もちろん、手持ちがありますので、OPA2604とOPA627は試してみます。
 OPAMP交換が楽しみです。

2.ヘッドフォン出力(JRC5532)-> ATH-W1000

 JRC5532のエージングがすすんだおかげで、少々硬さがとれました。
 しかし・・・やっぱりJRC5532の限界がわかってしまうようです。
 解像度は普通程度、艶はあまりなく、ピアノの打鍵のニュアンスや、サックスの息遣いなども再現力に乏しく感じてしまいます。
 リファレンスが改造Dr.DACですので、どうしてもこういう評価になってしまいますが、1万円程度〜以下のヘッドフォンには十分な駆動能力、音質があると思います。

 これは、ファーストインプレと同様、OPA2134PAを入れてほしかったところです。

インプレ総括

あらためて、良い点、悪い点を記載します。

よい点

悪い(というよりも残念)な点

 今回、音質のみにしか触れていませんが、ドライバの機能も特筆すべき点だと思います。
 エゴシスカード特有のDirect Wireを含むWDMドライバは、ASIOやGSIFへの対応、レイテンシ(命令から発声するまでの時間)の調整、Q SoundフルドライバでDirectSoundやEAXなどのゲームにも十分な効果を発揮する点、Direct Wireである程度のミキシングやリルートが可能でDTM他、いろいろな用途に使うことが可能です。

オンボードサウンドや、他のサウンドカードを一歩超える、ぶりちゃんとしても一押しの機能です。